未経験からwebデザイナーになった私が、ステップアップするためのTIPSを紹介
日常

矯正歯科の選び方。

歯のイラスト

先日のブログでもお話ししましたが、最近歯列矯正を始めました。
今回は、私がどうやって今の歯科を選択したのか、
選ぶ上で大事なポイントは何か?お話ししたいと思います。
もちろんこれはあくまでも私の主観によるものなので、参考程度にしていただければと思います。

矯正専門か、治療も行っている歯科どっちがいいの?

まずはここですね。
世の中にはたくさん歯医者があって、自分に合う歯科を選択できるか迷います。
特に矯正はなんだかんだ保定期間も含めて4年くらいのお付き合いになる歯医者です。

私の場合、かかりつけの歯医者さんが元々あったのですが、ここの歯科では矯正治療をしていませんでした。
近隣に矯正歯科がないか聞いてみたところ、なんと4件もありました。

その4件の中から、自分で選んだところ(ネットの書き込みで評判が良さそうだった)と、かかりつけの歯医者さんが勧めてくれたところの2件で無料の検査を行いました。

私は結果として矯正専門の歯科になりましたが、実際通い始めて思うのは、
矯正歯科とかかりつけの歯科は近い方がいいということです。
矯正のための抜歯や、矯正中の虫歯などの治療は矯正歯科ではできません。
なのでなるべくかかりつけの歯科も近場の方が、矯正歯科の後に普通の歯医者へ、など連携がしやすかったです。

最初の検査は無料のところが多い

たいていの矯正歯科は、最初の簡易診断は無料で行ってくれるところが多いです。
私が行った2件はどちらもを無料でした。

無料診断の内容は?

こちらは1件目と2件目で若干内容に違いもありましたがほとんど同じです。

矯正をしようと思ったきっかけは?
歯並びで悩んでいる箇所は?
などのヒアリングから、口の中の写真撮影と、正面から見た写真、横から見た写真など、写真を何枚か撮影します。

ここで撮影した写真をもとに、実際に矯正するとしたらどのような治療方針になるか、何本抜歯する必要があるか、大まかな費用など説明してくれます。
詳細な金額はこの後の正式な検査によって決まります。

時間はどれくらいかかるの?

どちらの歯科も、初回の無料診断は説明も含めて1時間ほどでした。
矯正をしている人って私が思っている以上に多いようで、
この無料診断の予約を取るのが大変でした。
(なかなか予約が取れなくて時間が空いてしまったり…この間に矯正をする!っていう意欲が若干削がれる。)

無料診断の後はどんな感じの流れ?

診断が終わって説明も聞いたら、後はじっくり検討してくださいね。という感じです。
実際に治療に進む場合は、この後にまた検査が必要です。(3〜4万くらい)
歯科にもよりますが、予約を取るのが難しかったりするので、悩んで悩んで、よしやろう!と決心して検査の予約をしたけど、予約が2週間後…なんてこともありそうなので、
できれば無料診断の時点で返事できればいいなと思いました。

そうじゃないと、決心が揺らぎそうになるので…

私が選んだ矯正歯科の特徴

2件の矯正歯科で無料診断を行い、結局私はかかりつけの歯医者さんがおすすめしてくれた矯正歯科を選択しました。2件とも金額的にはほとんど差がありませんでした。

今回選んだ理由は3つ。

最初に治療にかかる全ての費用を提示してくれる

最初の診断後に、この矯正でかかる費用を全て提示してくれます。
もちろん、虫歯になってしまったりして一時的に装置を外さなければならない…などの突発的な事情の場合は追加の費用が発生しますが、何事もなく治療が進んだ場合の金額が初回にわかるのはありがたかったです。

透明の装置が通常料金

矯正の何が嫌って、あの装置が目立つことかと思います。
通常は銀色の器具に銀色のワイヤーを通すもので、追加料金を払うことで透明の器具に変更できます。

それが、私が選択した矯正歯科では、通常料金で透明の器具になりました!
ありがたい!!
ちなみにワイヤーも透明にすることもできますが、こちらは上下で4万ほどでしたので、
ワイヤーは普通の銀色にしました。

歯の裏につける装置やマウスピースなども選択可能

私の場合は並びのガタガタ具合がひどいので、通常の装置一択でしたが、ここの矯正歯科では歯の裏につけるタイプやマウスピースなども追加料金なしで選択可能とのこと。

支払い方法が色々用意されている

一括払いの他、手数料なしで分割払いも選択可能。
この分割払いの回数も、患者さんの希望によって回数を調整できます。
私は30回払いにしました。

他にも、装置代だけ先に支払って、あとは毎月の調整代だけ払う…という選択もあるようです。
代表的なプランを提案してくれますが、自分の懐事情によって相談すれば最適なプランを提示してくれます。

ネットの口コミはそんなにあてにならない

私が選んだ矯正歯科は、ネットでの口コミではあまり評判が良くありませんでした。
ただ、かかりつけの歯医者さんが勧めてくれたことと、何より自分が実際に行ってみて先生とお話しして、こちらにしようと決めました。

今はどこに行くにも事前にネットで口コミを見て決めてしまったりしますが、
結局最後は「自分がどう思うか」なんだなと思いました。

次回は、検査〜抜歯についてお話ししていこうと思います。